Beauty & Health Laboの青汁がくまポンで70%OFFと非常に安かったので、買ってみました。
ネット上の口コミも見つけることができなかったので、私が実際に飲んで飲みやすさや味について評価していきます。
コスパの良い青汁ですが買う価値があるのか、辛口の本音レビューをお届けします。
目次
Beauty & Health Labo「大麦若葉」の製品情報
まずは商品情報を紹介しておきます。
主原料 | 大麦若葉 |
内容量 | 150g |
種類 | 粉末 |
製造者 | バブルスター株式会社 |
1回2gで75杯分???
青汁に詳しい人であればピンとくるでしょうが、1回2gしか使わない青汁を聞いたことがありません。
少なくとも3gほどです。先日飲んだファインの青汁は、同じく袋タイプですが1回5g〜10gを推奨しています。
参考ファイン「大麦若葉100% 袋タイプ」口コミの評価と実際に私が飲んだ感想
- 1回2gで75杯分
- 1回3gで50杯分
なので、たしかに印象はまったく違いますね。
メーカーの真意は分かりませんが、コスパをよく見せようと1回あたりの量を少なく設定しているように感じてしまいました。
類似商品
Beauty & Health Laboでは「大麦若葉」の他にも青汁を販売しています。
「10種の野菜 農家の青汁」という商品です。こちらは原材料、成分が今回紹介する青汁とは違う完全に別商品です。10種類の野菜を集めたということで、もう少し凝ったタイプの青汁ですが、コストは高く3,480円と強気な価格になっています。
ちなみにこちらの青汁は、コスパを売りにした商品でないせいか1杯3.5gと平均的な量を推奨しているようです。
Beauty & Health Labo「大麦若葉」の外観
この青汁のシンプルさは過去に見たことがありません。
アルミ製のパッケージに表裏にて手作り風のカラーコピーで印刷したようなシールが、手作り感満載です。
裏面もシンプルそのものです。他社の青汁では、商品のアピール、飲み方など色々掲載するものです。
同じ会社の青汁でもこちらは、他社の普通のパッケージに近い印象ですね。
「大麦若葉」の青汁は、パッケージは結構大きめです。
ただ、非常に薄いので、コンパクトに収入できそうです。収納場所との相性次第ですが、それほどかさばらなくて良いと思いました。
シールの角が剥がれかかっていました。
まあ、見た目が素朴なのはポジティブにとらえれば、コストカットとも言えます。
中身で勝負している青汁なのかもしれません。というわけで、青汁を飲んだ感想をお伝えしていきます。
粉末はきれいなグリーン
粉末はすごくきれいなグリーンです。封を開けたときのほのかな大麦若葉の香りも悪くありません。
外観からの安っぽさは否めないものの、粉末の見た目に関してはまずまずの印象です。
飲みやすさ
粉末2gを100mlの水に入れてかき混ぜます。
歴代最高レベルの粉っぽさ

粉末をかき混ぜる前の青汁
粉末が物凄く溶けにくいです。結構かき混ぜても水に溶けません。
正確に言うと見た目では溶けているように見えるのです。
しかし、いざ飲んでみるとものすごい粉っぽさです。のどを青汁の粉が通過するとザラザラ〜という不快感がすごいです。
メーカーに怒られてしまうかもしれませんが、ちょっとした土を飲んでいるかのようです。
粉末量が2gと少ないのに溶けづらいというのは、なかなかすごいですね。確かに添加物をつかっていないので、溶けやすくはないのかもしれませんが。他社の100%青汁でももう少し溶けやすいものなんですけどね。
ブラインド(目隠し)テストをやっても、この青汁を当てる自信がありますよ。
甘さ・苦さ
甘くはないですが、苦くもありません。
色は結構良い色ですが、味はそこまで濃くはないです。
青汁の飲みやすさ、というのは次の3点で決まってきます。
- 粉っぽさ
- におい
- 味
Beauty & Health Laboの「大麦若葉」がひどいのは粉っぽさだけです。
においと味は、特段クセはありません。ただ、粉っぽさが致命的なほど足を引っ張ってしまっていますが。
これは飲みづらい青汁ですね〜!あきれを通りして笑ってしまいました。私も数多くの青汁を飲んできましたが、文句なしに1番飲みづらい青汁です。
原材料と栄養成分表
原材料
原材料を見ていきますが「大麦若葉」の表記しかありません。
普通は「大麦若葉末」だったり「大麦若葉エキス」など、どのように抽出したのか記載があるものですが、これでは分かりませんね。
原材料 | 大麦若葉 |
添加物 | なし |
同じ大麦若葉でも、産地や農薬の有無、生産工場など公開してほしい情報はたくさんあります。多くの消費者はそこまで細かい情報は気にしないのでしょうが、メーカー側がそのような感覚では困りますね。
栄養成分
栄養成分表示は、なんと表示がありませんでした。
法律的には、エネルギー、タンパク質、炭水化物、ナトリウムについては表示が必須だという認識でしたが・・・。
商品サイズが小さくて書けない場合などは特別に除外されるようですが、どうなのでしょうか。大麦若葉でも品質によって、栄養成分は大きく変わってきますので気になるところです。
青汁は健康のために飲むので、まったく表示がないのは心配というか残念な感じです。メーカーのサイトにも商品情報が見つからないので、調べることができませんでした。
栄養成分名 | 値 |
---|---|
カロリー | 不明 |
タンパク質 | 不明 |
糖質 | 不明 |
食物繊維 | 不明 |
ナトリウム | 不明 |
口コミ、ネットの評判は?
Amazon、楽天、アットコスメなどの主要な口コミサイトでは、レビューを見つけることができませんでした。
私のような個人ブログでは、評価をしている人もいるのかもしれませんが。
ぜひ、このユニークな青汁の他の人の意見も拝見してみたかったです。
総合評価
販売会社のBeauty & Health Laboさんに悪意はないですが、オススメできる青汁ではありません。
確かに低価格ではありますが、特に青汁初心者の人は避けてほしいですね。「やっぱり青汁って飲みづらいな」という感想をもってしまい、2度と飲みたくないという人もいるでしょうね。
また、栄養成分表示がまったくないのは、ユーザーのことをしっかり考えた商品にはとても思えません。
私が気になったネガティブな項目は、次のとおりです。
- 1杯あたり2gと、コスパを良く見せた商品説明
- 粉っぽくて飲みづらい
- 産地や栄養成分など品質の情報が少ない
外見のパッケージがシンプルな点は、余計なコストをかけていないとも捉えることができます。ただ、栄養成分など最低限必要な情報は届けてほしいものです。
安くても飲みやすくて栄養価の高い青汁は他にもあるので、せっかく青汁に興味を持ったのであればそのような青汁から試してもらいたいものです。青汁に対する評価も180度変わるかもしれませんね。
ファンケル「1食分のケール青汁」の購入レビュー!圧倒的な飲みやすさ